女性の薄毛治療について
薄毛や抜け毛に悩む女性のために、薄毛治療についてまとめてみました。 - 薄毛、抜け毛の症状2

薄毛、抜け毛の症状2
「薄毛、抜け毛の症状1」で紹介した、前二つの症例よりも深刻な症状が以下の二つです。
3:余計な皮脂がもたらす「脂漏性脱毛症」。
「脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)」という病気があるのはご存知でしょうか。
真菌の一種である「マラセチア菌(澱菌)」が皮膚の表面で繁殖し、フケなどの湿疹で頭や顔が皮膚の炎症を引き起こす恐ろしい病気です。
この怖い症状のもとになるのが「脂漏性脱毛症」(過剰に分泌された皮脂がもたらす脱毛症状のこと)です。
自分の頭皮に合っていないシャンプーの使用、すすぎ洗いがきっちり行われていない髪の毛の洗い方、偏った食生活などが主な原因となり、こういったことが余分な皮脂を分泌してしまいます。
そのいらない皮脂のせいで、「毛孔」や毛孔の一番下にある「毛乳頭」が埋まり、大きなダメージを毛母細胞が受けてしまうのです。
そうなると「脂漏性脱毛症」にかかりやすくなり、ひいては「脂漏性皮膚炎」への悪化につながるわけです。
医師による迅速な診察と治療が必要なケースです。
4:フケだらけの時に起こる「ひこうせい脱毛症」。
自分の頭皮に良くない性質のシャンプーやヘアスプレー、ヘアワックスの使用、それらの使いすぎ、ビタミンやミネラルなどの栄養素が足りていない食生活(「角質異常」が起こりやすくなります)、細胞自体のエネルギー減少が、フケを大量発生させる悪の根源です。
毛穴の出口がフケで閉じられ、皮脂が毛穴の中に蓄積されたままの状況が続けば、毛母細胞まで栄養が行き渡らなくなってしまうため、脱毛が発生してしまうのです。
放ったらかしにしておくと、急速に症状が悪化する恐れがあるので、こちらも早めに病院で診てもらわなければなりません。「まあいいや」と後回しにしているうちに、症状がどんどん進行します。
また、それに伴って、食生活や生活習慣の見直しも大事です。それらを改めることで、髪の毛以外の、他のメリットも手に入れられますしね。